ものづくり出身の私が、マーケティングの仕事を選んだ理由

多様でニッチな仕事から始まったキャリア

私のキャリアの出発点は、建築・不動産分野でした。

階段設計やトランクルームの企画など、一見地味でニッチな業務を数多く担当してきました。

そこで求められたのは、mm単位の正確さと、複雑な条件を整理して最適解を導く力。

限られた空間に機能や動線を収めるため、法規や構造条件を何層にも重ねて考える。

その経験が、私の「論理的に全体を俯瞰して組み立てる」力の基礎になっています。

「考え方の違い」に悩み、そして気づいたこと

一方で、職場でもプライベートでも、

人と話していて「どうしてこんなに話が通じないんだろう」と感じることがよくありました。

そのたびに苛立ちや虚しさを覚えていましたが、やがて気づきました。

人はそれぞれ、前提や価値観がまったく違うのだということに。

それからは、

・相手の背景や立場を理解すること

・複雑な情報を整理し、わかりやすく伝えること

を常に意識するようになりました。

この「人との関わり方」が、今の仕事にも大きく活きています。

自分の特性と、Webマーケティングという仕事

私の性格は、責任感が強く、論理的・構造的に物事を整理するのが得意です。

一方で、すべてを自分で抱え込みやすいところもあります。

だからこそ、「全体を整える」、「安心できる仕組みをつくる」ことに強みを発揮できます。

Webマーケティングは、まさにその力を活かせる仕事でした。

クライアントの状況を丁寧にヒアリングし、

課題を見つけて整理し、戦略を立て、実行に伴走していく。

このプロセスは、かつてmm単位で図面を引いていた頃と同じくらい精密で、やりがいのある仕事です。

目指しているのは「安心して任せられる存在」

私が大切にしているのは、

単なる作業者ではなく、クライアントにとって“伴走者”であることです。

課題を俯瞰して整理し、道筋を示し、時には迷ったときに立ち戻れる地図になる。

そんな存在でいられるよう、丁寧に・誠実に向き合っています。

おわりに

階段設計やトランクルーム企画から始まった私のキャリアは、

今、Webマーケティングというフィールドで「人を支え、整え、仕組み化する」力となっています。

モヤモヤや混沌の中にいるクライアントの不安を、

安心と手応えに変える。

それが、私がこの仕事をしている理由です。

あなたのビジネスが一歩ずつ前に進むよう、伴走するようにサポートいたします。

まずはお気軽にご相談ください。

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP